~自分らしく生きるためのサポート~
難病/精神疾患
終末期医療
iPhoneの生みの親 「スティーブ・ジョブズ」 も学んだ 「ZEN : 禅」
人間(あなた)本来の生き方をお手伝いしたい。
自分らしく生きて欲しい。
『その人本来の生き方』 『あなた本来の生き方』
そんな、本来の自分に立ち返ることができるよう、
心を整えて、穏やかに過ごす。
そんな想いから「禅リハ訪問看護ステーション」と名付けました。
『誰もが自ら自分の生きる価値を積極的に肯定できるようになることを支援させていただく』をモットーに、利用者様の潜在能力(potentiality)を引き出し、それを具体的な能力に変換し、日常生活において適応を図っていく中で、支えを強める支援を行っていきたい、その人本来の生き方に寄り添いたいと考えております。
利用者様に選ばれるサービスを提供するには、スタッフがこの会社で働いてよかったと感じられるような職場環境を築くことが大前提であり、代表はスタッフの幸せのために最善を尽くす責務があります。
そしてスタッフはご利用者様の幸せのために、全力でサポートさせていただきます。
常に「感謝」の気持ちを忘れず、思いやりあふれる地域社会の構築に貢献できるよう、地域の社会資源と連携してご利用者様とご家族様、そしてスタッフの幸福と自己実現を追求してまいります。
自分の機嫌は自分で取る!
ご機嫌な人生を!
株式会社ZEN
代表取締役 明瀨 泰利 (あきせ やすとし)
≪保有資格≫
・理学療法士
・福祉住環境コーディネーター
・3学会合同呼吸療法認定士
・認知症ケア指導管理士
・日本ペインリリース上級課程修了
・介護支援専門員
・子育て支援員(地域型保育)
・小型船舶操縦
私は、禅リハのサービスをご利用くださる全ての人に、ご自宅で安心して生活していただくための環境づくりと地域に密着した事業所を目指しています。
人を思いやる気持ち、人を慈しむ心を持ち、地域社会でのつながりを大切に地域貢献していきたいと考えています。
私個人のモットーは、「謙虚に生きること」です。
当たり前のことではありますが、職場内でもお互い様の精神で日々行動することで気持ちよく仕事ができ、職場環境も良くなることでサービスの質が向上し、より良い循環へと繋がると思います。
スタッフが心から笑顔で働ける場所だから、ご利用者様にとって最高のサービスを提供できると信じています。
『おごらず=謙虚に、穏やかに』 を心掛けていきます!
看護師 明瀨 里美 (あきせ さとみ)
24時間365日いつでもかけつけます。
いつでもお電話での相談が可能です。
感謝と謙虚さを忘れず、よりよいサービスを提供するため学び続けます。
やりたい看護・リハビリではなく、必要な看護・リハビリを提供
地域の声に耳を傾けます。
ご利用者様だけでなく、ご家族様にも安心していただけるように。
また来てほしいと思っていただけるように。
ご利用者様1人ひとりの「自分らしさ」が実現できるように。
私たちがその人らしさを全力でサポートします!
ご自宅での生活・介護に
『不安』を感じることはありませんか?
誰かに相談したいが、誰に相談してよいのかわからない
どんなサービスが受けられるのかわからない
1人での生活が不安
自宅で生活したいが体調・体力に不安がある
たまには休む時間もほしい
「看護師」 が24時間365日かけつけます!
リハビリ専門職「理学療法士」等があなたらしい生き方をサポートいたします!
ご利用者様の生活スタイルや環境に合わせ、医療処置からリハビリテーションまで
その方の望む暮らしを専門的・計画的にサポートさせていただきます。
ケアマネージャーさんからもお気軽にご相談いただけるよう[無料相談訪問]を行っています。
いつでもお気軽にご相談ください。
症状の観察
■病状の観察(病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見)
■介護予防(健康管理、病状悪化の予防、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど)
■ご家族等への介護支援・相談(介護方法の助言や病気・介護の不安の相談など)
■医師の指示による医療処置(点滴、胃ろう、尿留置カテーテルなどのカテーテル管理、インシュリン注射などその他医師の指示による処置等)
■医療機器の管理(在宅酸素、人工呼吸器などの管理)
■床ずれ予防・処置(床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て)
■ターミナルケア(がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援)疼痛緩和やリハビリテーション
■認知症や精神疾患のケア(利用者と家族の相談、対応方法の助言など)
日常生活サポート
■在宅療養のお世話(身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導)
■健康状態の観察・疾病予防・悪化予防の支援
■薬の相談・指導(薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認など)
サービス内容 | 料金 |
---|---|
看護師30分まで | 要介護471円 要支援451円 |
看護師30~60分 | 要介護823円 |
看護師60~90分 | 要介護1,128円 要支援1,090円 |
リハビリ60分 |
要介護795円 |
3時間以上ご利用の場合 | 2200円/時間 |
サービス内容 | 料金 |
---|---|
1日目 看護師・リハビリ |
1,320円 |
2日目以降 看護師・リハビリ |
860円 |
要支援2 | 3700円 / 時間 |
*追加料金について
夜間・早朝加算 午前6時~午前8時、または午後6時~午後10時までにサービスを行った場合、基本単位数に25%が加算されます。
深夜加算 午後10時~午前6時の間にサービスを提供する場合、基本単位数に50%が加算されます。
その他利用者様の病状等により加算が付加されることがあります。
宮崎市
訪問エリアに関しては、お気軽にご相談ください。
訪問看護サービス開始には、主治医による「訪問看護指示書」が必要です。指示書依頼に必要な書類一式はこちらでご用意します。介護保険をご利用される場合は、ケアマネージャーに連絡して調整します。
ご利用者に合ったサービスを説明・提案いたします。ご本人やご家族と相談させて頂いた上でサービス内容を決定し、契約させていただきます。
訪問看護計画書を作成し、計画に基づいてサービス提供を開始します。
「サービス利用申込書」
↑↑クリックするとダウンロードページへ
*ご不明な点は気軽にお電話ください。
Q.訪問看護とは?
A.病気や障がいを持った人が住み慣れた地域で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、医師の指示書のもとに、看護ケアを提供し、自立した生活を送れるよう支援するサービスです。
Q.どんなサービスが受けられるのでしょうか?
A.主治医、ケアマネージャーと連携をとりケアプランに基づいて看護師や理学療法士等がご自宅へ伺いサービスを提供いたします。
(例)日常生活上の相談やアドバイス、全身状態の観察、血圧・体温・脈拍測定、服薬管理、清潔介助、食事や排泄などの介助・指導、医師の指示に基づいた医療処置(点滴、カテーテル管理(胃ろう、尿留置カテーテルなど)、インシュリン注射、褥瘡・傷の処置など)、リハビリテーション等、その他サービス内容欄をご覧ください。
Q.入浴したいけれど、1人では不安……
A.看護師が体調・安全を考慮しながら、入浴介助をいたします。
ベッド上での洗髪や清拭、足浴などもいたします。
Q.自宅で介護を続けたいが、体力が心配になってきた……
A.今後のことも含め、一緒に解決策を考えていきます。
禅リハで安心!まずは禅リハに相談!
Q.利用するにはどうすればいいですか?
A.ケアマネージャーやかかりつけの医師へ、訪問看護(訪問リハビリ)ご利用希望の旨をご相談ください。
もしくは、直接禅リハ訪問看護ステーションへご連絡・ご相談ください。
Q.週に何回、訪問してもらえるのでしょうか?
A.介護保険の方は、ケアマネージャーのケアプランに基づいて決定されます。医療保険の方は、特定の疾患や医師の指示により訪問回数は変わります。
Q.保険は何が使えますか?
A.医療保険、介護保険がご利用いただけます。
医療証をお持ちの方は自己負担金が優遇される場合がございます。
Q.訪問看護の費用は?
A.訪問看護は医療保険、介護保険で利用ができます。利用する保険、訪問看護の提供内容、自己負担の割合などによって、支払額が変わります。利用がはじまる前に、詳細を説明させていただきます。
Q.誰がきてくれるの?
A.訪問看護師がご自宅へ伺います。リハビリを希望の方は理学療法士等もご自宅へ伺います。
Q.利用できる人は?
A.赤ちゃんからお年寄りまで病気や障がいのある方で、訪問看護が必要な全ての人にご利用いただけます。
(1)訪問看護サービス等の提供に当たっては、利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は、要介護状態となることの予防に資するよう、療養上の目標を設定し計画的に行います。
(2)事業所は、自らその提供する訪問看護等の質の評価を行い、常にその改善を図ります。
(3)訪問看護等の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明します。
(4)訪問看護等の提供に当たっては、常に利用者の病状、心身の状況及びおかれている環境の把握に努め、利用者又はその家族に対し適切な指導を行います。
(5)事業所は、虐待の発生及び再発の防止や身体拘束の排除に向け、指針・方針を整備し、研修を定期的に実施します。
(6)感染症及び災害に係る業務継続計画や感染症の予防及びまん延の防止のための指針を作成し、研修及び訓練を実施します。
(7)訪問看護等の提供に当たっては、利用者の衛生管理に努めるとともに自己の衛生管理を怠らないようにします。
(8)事業所は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
(9)事業所は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスのデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。